2025.04.21

春に向けて印象アップ!春のヘアスタイル&メイク特集

もうすっかり暖かくなってきて春の季節になりましたね。
今回は春のトレンドを取れ入れつつ印象をワンランクアップしたメイクとヘアスタイルのご紹介をしていきます。

パーソナルカラー診断

まずはこのパーソナルカラー診断を受けたことがある方はいますか?
もちろん受けたことがない人でも心配無用ですし、気になる方は無料でネットで検索すれば診断することも出来ます。

春、ブルベの人は春カラーやブルーベースの化粧品や髪色、服をどんどん取り入れてみてください。
どんな色合いでもこのブルベ春の方は文句なしに似合うと思います。

診断をしたことがない人でもブルベかイエベかを知るだけでも簡単に春っぽさを取り入れられるのでぜひ参考にしてみてください。

イエベ

手の血管
▶︎緑っぽく見える

手のひら
▶︎オレンジや黄色っぽく見える

日焼けした肌のチェック
▶︎少し赤くなるがすぐに肌色に戻る

アクセサリー
▶︎シルバーが似合う

ブルベ

手の血管
▶︎青や紫色っぽく見える

手のひら
▶︎赤やピンクっぽく見える

日焼けした肌のチェック
▶︎赤くなった後に日焼けした色になる

アクセサリー
▶︎ゴールドが似合う

この辺りでしょうか。
まだまだありますが、大体これでどっちか分かっていただけると思います。

春メイクとは

イエベかブルベが分かったら次はメイクの色や配分を選んでいきましょう。

春=ピンク
と思われがちですが、必ずしもそうではないのでピンクが似合わないとか苦手って人にも春メイクを取り入れられるので是非試してみてくださいね。

透明感たっぷりの色が大事

では春っぽいメイクってどんなの?って思われるかもしれませんが、重たい色よりも少し透明感のある色ですね。

例えばリップは絶対に赤がいい!って人には赤と言っても種類は本当にたくさんあります。
なので、春は軽い系の赤色リップを使うといいですね。

こってりぽってりした暗い赤色よりも透明感の入った軽い赤色を選ぶのがおすすめです。

グロスの色合いによってチークやアイシャドウをナチュラルなものにしてもいいですし、チークで春っぽさを出していればリップは少し抑え気味でつけたりするのもいいです。

全てを春っぽくだすと厚化粧になりやすくなってしまうので、どこかを春色で出すなら他は差し色で引いてみると意外と上手くお洒落感も出るのでおすすめです。

そして、春だからピンク、夏だからオレンジとか色で決めつけるのではなく、ピンクの中でも軽めの色や重めの色が必ずありますので、とにかく好きな色の中でも春は軽めの色をつけるのがおすすめです。

自分が絶対に譲れないパーツの色ってあると思うんです。
そこを無理に変える必要はないです。

アイシャドウ・チーク・リップのこの3点はいろんな色が選べますよね?
この中で絶対に譲れないものはそのままでも大丈夫です。

他の部分で春っぽさを取り入れたりすることで印象は大きく変わってきますので、春っぽさや透明感を出せればそれだけで印象も明るくアップするのでぜひ試してみてくださいね。

ポイントは暗い重たい色ではなく明るい色を取り入れることです。

お肌はカラーコントロールで透明感アップ

お肌に透明感があるかないかだけでも実は春っぽさを出せたりするんです。

どうやって透明感を出すの?って話ですが、下地はブルーベースの下地を選ぶとトーンアップします。
ブルベじゃないから似合わないかも…って心配もあるかと思いますが、下地の上にファンデーションを塗るので心配ないです。

これだけでお肌がいつもよりトーンアップするので透明感が出ます。

もっと透明感が欲しいって方には、リキッドファンデやクリームファンデ使用者はお粉も最後に使うと思うんですが、お粉の色を多色フェイスパウダーに変えるのがお勧めです。

多色フェイスパウダーって何?
→その名の通り色々な色が含まれているパウダーのことです。
色合いによって血色感をアップしたり透明感をアップしたりすることのできる最強パウダーなんです。
複数の色の相乗効果によって単色だけでは実現できない透明感あふれるふんわりお肌を作ってくれる優れものです。

もう格別に透明感が出ますので超おすすめです。

もしパウダーファンデーションもしくはプレストパウダーを使ってる人で透明感が欲しいって方は春夏はリキッドファンデやクリームファンデに変更して、お粉を多色パウダーにしてみるのもおすすめです。

多色パウダーも結構色々なブランドから出てるので自分に合うパウダーをぜひ見つけてみてくださいね。

ヘアメイク編

メイク同様透明感が大事

やっぱり髪の毛も透明感が大事になってきます。

カラーをしてる人は落ち着いたアッシュ系の茶色にイメチェンして透明感を取り入れてみるのもおすすめです。
(派手すぎるのは男性ウケが良くないこともあるので、あまりおすすめしません。)

赤やピンクよりの茶色もしっかり春っぽさを演出できます。
ベースはしっかり茶色なので派手髪に見えることもないです。

いつもと違う雰囲気

髪の毛をアップにしたり、束ねて少し飾りをつけるだけでも華やかさが出て、しかも涼しさも演出できるので髪の毛がロングの人やいつも下ろしてる人には、いつもと違ったヘアスタイルで印象も変わるので何度も指名してくださってるお客様の時などにおすすめです。

セミロングやショートで結べない人やロングで下ろしておきたい人には、やっぱり何度も言いますが透明感が大事なので、しっかり家でのお手入れもしてサラサラヘアを目指すのがいいですね。

これから梅雨にかけては湿気も多くなってきてしまうので、湿気ってサラサラヘアの大敵なんです。
なので、美容院で髪質改善のケアをしたり縮毛をあてたりして、サラサラヘアを保つためにケアをするのもおすすめです。

番外編

服装や小物などでも春っぽさを出すことが可能です。

大人女子は黒い服とかを選ぶことも多くなりがちですが、ここではあえてパステルカラーをワンポイント取り入れてみたりするのもおすすめです。

パステルカラーなんて着れないって方には黒ではなく白を選んだりするだけでも印象がガラリと春っぽく変わるのでぜひ取り入れてみてくださいね。

佐藤の写真

この記事を書いた人

佐藤 X

元グローアップ女子 / 東京在住

この業界に未経験から入り、卒業後は系列店のスタッフとしてキャストのサポートをしていました。
現在は東京在住のライターとして、キャスト目線だけでなくスタッフ目線からも風俗業界のリアルをお伝えしていきます。
お金の価値観や貯蓄に関する情報など、働く女性に役立つ情報も発信していきます!
この記事を読んでくれた皆さんのお役に立てれば嬉しいです✨